エンジニア
ビジネスはスピードが命!承認だってササッと終わらせたいですよね。そこでGoogleのAppSheetを活用し、Gmail上で承認・却下の操作ができる承認アプリを作ってみました。
インターネットの黎明期から40年近くチャレンジし続けるインフラエンジニアをご紹介しています。
Okinawa Open Days 2022でネットワーク自動化の研究をポスター発表し、来場者との対話を通じてより良い研究にするヒントを頂きました。おまけで沖縄の美味しいものもご紹介します。
Internet Weekは実務に役立つインターネット基盤技術を学び議論できる非営利の技術カンファレンスです。イベントを裏方で支えるプログラム委員について、その苦労と魅力を紹介します。
BIGLOBEの中の雰囲気を多面的に紹介する採用オウンドメディア「BIGLOBE Style」をオープンしてから3年を迎えました!続けてこられたコツや葛藤まで一挙公開。
元エンジニアの人事部長が、BIGLOBEが求める人材や組織のビジョンについて語っています。
BIGLOBEで行った長期エンジニアインターンシップについてのレポート記事です。
スタッフとエンジニアが試行錯誤しながら作ったQRコードによる備品管理です。業務改善を成功させるコツからApps ScriptのTipsまでご紹介します。
開発した画面をテストコードいらずで自動テストするシステムをサーバーレス化。インフラ管理いらずでマルチブラウザテストを並列化でき、テスト時間を大幅に短縮しました。
ISPの要であるRADIUSシステムのDevOps環境整備とクラウドネイティブ化を3年がかりで実現。技術検証で頓挫しかけた苦労話から、クラウド化のコツまで詳しくインタビューしました。
2021年入社のエンジニア2人に、入社1年でどのように成長したのかインタビューしました。
JANOGの会場ネットワークはボランティアが構築します。次世代育成の側面もあるこの活動に、学生や新人エンジニアを支援する大人枠として参加しました。
関数型プログラミング由来の代数的データ型は、とても便利な道具です。馴染みのないメンバーに向けて、実例を使いながら詳しく解説してみました。
入社から1年をかけて行った「新人エンジニア育成プログラム」。その成果発表会の様子をお届けします♪
新人からの質問をきっかけに、混同しがちな自動テストとテスト駆動開発を分けて考え、それぞれのメリットをそれぞれ深掘りしてみました。
2020年新卒入社の先輩社員紹介(開発エンジニア)です。 就活の参考になると嬉しいです。
ドメインモデルを図で理解するのに便利なPlantUML。レイアウト調整のノウハウと合わせてその魅力を紹介します。
BIGLOBEの開発現場の様子や、developブランチにrebaseで綺麗なコミット履歴を作る方法をご紹介します。
レガシーシステムをSalesforceへ機能集約、オンプレミスをAWS化へ。2018年にSIerからBIGLOBEへ転職したエンジニアのインタビューです。
個人・法人会員ページの運用を担うマーケティングプラットフォーム部。メンバーが思うリーダー像を語ります。
オンプレからクラウドへ移行することによって、これまでの業務がどう変化したかご紹介しています。
2019年6月に中途入社した若手エンジニアのインタビューです。仕事を選ぶ基準は「自分が成長できるか、やったことがないことをやれるか」を重視するという。入社後や今後のキャリアについて語ります。
テーマは「NW構成情報(トポロジ)データを中心にした設計・構築・運用プロセスの検討と PoC の実施・評価」。自分たちで使えるもの(OSS)を組み合わせたシステムを実装しました。
CodeDeployを題材にLambda FunctionのイベントハンドラをPythonのデコレータで簡素化する例を紹介します。
「せっかく開発者でいるなら、自分が欲しくなるモノを作りたい。」そんな環境がBIGLOBEにはあると語る、新モバイルサービス「donedone(ドネドネ)」担当エンジニアのインタビューです。
「RDRA導入後の要件定義の変化」というテーマでセミナーに登壇した勝田が、これまでの課題や導入後の効果についてエンジニアと対談します。
Java 17の新機能で代数的データ型とパターンマッチを導入し、ドメインモデリングの表現力を高める例を示します。
ドメイン駆動設計の質問に約3分でズバッと答える「教えてDDD!」をYouTubeに公開しました!ぜひご覧ください。
BIGLOBE鈴木(研)です。 今回は、久々のリアルイベントに参加したので、レポートしたいと思います。 ■はじめに コロナ禍でVMwareユーザ会(VMUG)のイベントもほとんどがリモートとなり、会員の方とお会いする機会がなくなりましたが、約2年ぶりくらいにイベ…
OOPに不慣れだとクラスが増えるのが怖いことも。しかし読むべきコードを減らす効果があることを実例を使って紹介します。
学び続けることを大事にしているBIGLOBE。今回は、エンジニア部門社内勉強会についてご紹介します。
こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 BIGLOBE 基盤本部主催で“熱い”講演会を、社内イベントとして開催しました。テーマは、「魂のエバンジェリスト常盤木龍治さんが語る、マーケットバリューの高いエンジニアとは」。 イベント後半の部では、BIGLOBEの取…
BIGLOBEでの1年間でDDDのスキルがどれだけ向上したのか、エンジニア本人がYouTubeで語ります。 先日開設した、BIGLOBE Technology Channelにおいて、BIGLOBE Styleの人気記事「BIGLOBEで1年間業務をすると、どれだけDDDのスキルが上がるのか?」の筆者である…
エンジニアたちの素顔をお届けするYouTubeチャンネル、BIGLOBE Technology Channelを開設しました。ビッグローブ株式会社の企業理念「つながる歓び、つなげる喜び」を支えるトガッた技術について、エンジニア自らの言葉で紹介していきます。
採用を強化しているエンジニア部門のリーダー対談です。課題に感じていることから、どんな組織にしていきたいかまでたっぷりご紹介します。
多摩美術大学とBIGLOBEが進めてきた「技術を通して、もう1つの通信を考える」産学共同研究プロジェクト。 今回は、今までの集大成として作品を発表した多摩美術大学オープンキャンパスの模様に加えて、有志の学生4名とBIGLOBE社員とのオンライン意見交換会を…
BIGLOBEの新しいモバイルブランド「donedone」。リリースを手がけたエンジニアたちに話を聞きました。
BIGLOBEは業界横断でインターネットの課題解決に取り組んでいます。ゲーム・エンタメ業界の皆さんにインターネットを快適にするNAT64/DNS64の技術紹介をしてきました。
240万人超が使う認証システムのAWSへの移行から運用までGitOpsで行いました。GitOpsを導入してよかったこと、失敗したことを紹介します。
BIGLOBEのお客様が最も利用するWebサイトの開発・運営を担う部のリーダーが、仕事のやりがいを社内の雰囲気を交えて紹介します。
新入社員が開発に参加できるようになるまでに取り組んだJavaの勉強方法を紹介します。自分で工夫した結果のまとめです。
多摩美術大学とBIGLOBEが進めている「技術を通して、もう1つの通信を考える」産学共同研究プロジェクト。 今回は、ビッグローブ株式会社 取締役執行役員常務であり、開発部門(基盤本部)の責任者でもある鴨川 比呂志に、この産学共同研究プロジェクトになぜ…
多摩美術大学とBIGLOBEが進めている「技術を通して、もう1つの通信を考える」産学共同研究プロジェクト。 今回は、学生の構想発表を見て、BIGLOBE社員がどう思ったか?について、話し合う座談会の様子をレポートします
BIGLOBEでの働き方をご紹介します。今回は、成長機会を逃さない!エンジニアの副業についてです。
新人エンジニア(現在2年目)がScrum開発で社内システムを内製しました!この1年で学んだことや、その成長ぶりについてもご紹介します。
多摩美術大学とBIGLOBEの産学共同研究に関する紹介です。 講義や学生のアイデア発表を含めた創作活動のプロセスへの参加を通じて、学生のアイデアからインスパイアを受け、新サービス創出につなげていくことを目的に取り組んでいます。
AWSを使い、ゲーム感覚で安全に障害を体験できるオンライン訓練を開催しました。訓練後のふりかえりで横のつながりも深まりました。
BIGLOBE鈴木(研)です。 久々の投稿です。 去る2/12にvExpert 2021の受賞の連絡をメールで受けました。 いよいよ3年目に突入となりました。★が3つになりました。 先輩は★10個以上の人もいるので、まだまだひよっこです。 今回の記事では、vExpertとは何か?ど…
Terraformコードの構造化に役立つAstroをご紹介します。apply漏れや実行順序の間違いを防ぎます。
第二新卒として入社した文系未経験エンジニアのインタビューです。実際にエンジニアとなってみてどうだったのか?ご覧ください。