人財開発
1年間かけて行った「21卒新人エンジニア育成プログラム」の結果、どの位成長したのでしょうか?成果発表会の様子をお届けします♪
2022年度ビッグローブ新入社員研修in小田原のレポートです。小田原市のご協力を得て、新入社員が小田原市の課題や魅力を探り、課題解決につながるアイデアをまとめて発表しました。
LPI-Japan様の人材育成担当者向けセミナーにて当社エンジニアが登壇します。フルリモート環境でどのような工夫をして研修を構築したのか、そのノウハウを事例を交えてご紹介します!
多摩美術大学とBIGLOBEが進めている「技術を通して、もう1つの通信を考える」産学共同研究プロジェクト。 今回は、ビッグローブ株式会社 取締役執行役員常務であり、開発部門(基盤本部)の責任者でもある鴨川 比呂志に、この産学共同研究プロジェクトになぜ…
作業指示は、思考停止を招く。新人研修で「良いチームになる」ためのワークショップを行いました。
3か月間社長室に所属し新規事業立案に挑んだ若手社員。そこで得た学びや経験をお伝えします。
BIGLOBEの新人エンジニア研修は、インターネット上のコンテンツを活用しているのが特徴です。制作コストを下げるだけでなく、セルフラーニングを後押しするのが狙いです。すぐに試せるコンテンツばかりなので、ぜひスキルアップにお役立てください。
BIGLOBEで取り入れている『デザイン思考』について、実際の研修風景を交えてご紹介します。
新人研修の一環として、新卒エンジニアが現場のリーダーにインタビューをし、記事にまとめて社内に公開しています。リーダーとのつながりや、ビジョン・ミッション・挑戦したいことをまじえた話が、新人の「生き生きと働く意欲」を引き出しています。
基盤本部 副本部長 大縄 陽一です。 在宅勤務が増え、家庭にいる時間が長くなったので、ふと思い立ち、家の庭にきゅうりを植えてみました。きゅうりは芽を出すとグングン育ち、ほとんど知識も無く、世話をしていない私でしたが、大きな実が1つ、すぐに出来…
新入社員研修の締めくくりとして、オンラインのハッカソンを5月末に開催しました。ハッカソンの魅力とオンラインで開催するコツ、特にぶつぶつと「ひとり言」をつぶやくことの大切さについて、私たちが学んだことをご紹介します。
こんにちは! BIGLOBE Style編集部の森山です。今回は、BIGLOBEで取り組んでいる『1on1ミーティング』(以下、1on1)についてフォーカスし、担当者の中川 亮にインタビューをしました。BIGLOBEでは、既存の事業の成長に加え二軸目の新しい事業の柱を作ってい…
こんにちは、BIGLOBE Style編集部の森山です。 今回は、2017年から人事部長を務める杉森 隆行へのインタビューをお届けします。 杉森はユニークな経歴の持ち主かもしれません。 開発エンジニアとしてキャリアをスタートし、エンジニア部門の組織開発経験を経…
こんにちは! BIGLOBE Style編集部の森山です。 先週、新入社員とのオンライン飲みについての記事《BIGLOBEの新入社員と「オンライン飲み」やってみました★》でも予告させていただきましたが、今週は新入社員研修についてご紹介します! <森山>新入社員研…