BIGLOBE社員
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は、BIGLOBEが運営するメディア『しむぐらし』の担当者へ、その役割ややりがいについてインタビューしました。 平野 勇次(ひらの ゆうじ)コンシューマ事業本部 UXデザイン部 UXデザイングループ 主任…
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は、今年度中途入社したAIチャットボット業務で活躍する社員へインタビューしました。自身のキャリアと向き合いながらBIGLOBEと出会うまでのストーリーや入社した印象をお伝えします。 伊藤真世(いとうまよ…
毎年楽しい記事が集まる社内アドベントカレンダーから自作キーボードネタのご紹介です。社内の雰囲気を感じていただければ幸いです!
3か月間社長室に所属し新事業立案に挑んだ若手社員。そこで得た学びや経験をお伝えします。
BIGLOBEの内定者が、入社のポイントを振り返ってみました。みんなで協力して作った就活チラシもぜひご覧ください。
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は、SIerからBIGLOBEへ転職したエンジニア社員の対談をお送りします。(実施日:2021年1月) 2人ともBIGLOBEにすぐ馴染み、成果を出し続けています。プログラマーとしてコードを書き続けるエンジニアリング…
コロナ禍でBIGLOBEへ入社した中途社員3名による座談会です。
BIGLOBEマーケティング部門のグループリーダーが、240万人のお客様とどのように向き合っているかご紹介。
業務で得たモデリングの知見を基に鉄道料金計算問題を再モデリングし、BIGLOBEへ転職してから1年間でどれだけスキルアップしたかをご紹介します。同じ名前のオブジェクトでも性質が異なれば別の値オブジェクト (Value Object) としてモデリングしたほうが良…
BIGLOBEの新人エンジニア研修は、インターネット上のコンテンツを活用しているのが特徴です。制作コストを下げるだけでなく、セルフラーニングを後押しするのが狙いです。すぐに試せるコンテンツばかりなので、ぜひスキルアップにお役立てください。
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は、先日行われた、弊社社長の有泉と今年入社した若手社員によるオンライン座談会の様子をレポートします。現在と未来について語ってもらいました。(実施日2020年12月11日) (左上から時計回りにご紹介) …
BIGLOBEで取り入れている『デザイン思考』について、実際の研修風景を交えてご紹介します。
入社2年目社員のインタビューです。仲間に頼られるまでに成長した秘訣や、どのような意思でBIGLOBEに入社したのかご紹介します。
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。BIGLOBEでは、新たな仲間を迎え入れるため、2022 新卒採用活動をスタートしました!今回は、新卒採用サイトについてご案内します。 2022 BIGLOBE新卒採用サイト マイページのご登録 2022 BIGLOBE新卒採用サイト …
BIGLOBEの2021卒新卒入社内定者のオンライン内定式をご紹介します。オンラインだからこその工夫や、今後オンラインで実施予定のインターンシップのトライアルに取り組んだ様子をお見せします。
こんにちは。BIGLOBE猪俣です。 BIGLOBEモバイルをはじめ、ネットワークの企画・開発を担当しています。 今回は商用化に成功した仮想化ネットワークの取り組みについてお話ししたいと思います。 2020/11/18プレスリリース www.biglobe.co.jp ネットワークの…
こんにちは。梅津です。BIGLOBEでインフラエンジニアをしています。入社から3年半は法人向けサービスの部門でセールスエンジニアとしてBtoBの業務をしていました。そこから開発部門に異動して、サーバ運用管理業務を主として、ロードバランサの管理や色々な…
こんにちは、南といいます。BIGLOBEでネットワークエンジニアをやっています。8月に開催されたJANOG46でCONECTに参加するメンバーとともに「COVID-19インターネット最前線と日本の通信事業者連携」というテーマで講演を行いました。本日は、この講演の内容と…
執行役員 コンシューマ事業本部副本部長 中川圭子 はじめまして。BIGLOBEの中川です。 今年はコロナ禍という環境の中、何だか、夏を満喫できないまま、寒くなってきたなぁと寂しい気持ちになっている今日この頃ですが、仕事は常に灼熱の太陽がごとく、燃えて…
取締役執行役員常務 基盤本部長 鴨川 比呂志 BIGLOBE Styleをご覧頂きありがとうございます。おかげ様で多くの皆様に目を留めて頂き、「あのブログ面白かったよ!」「BIGLOBEってこんな会社だったんだ!」等のお言葉が私のメールBOXにも届き、それだけでコロ…
こんにちは。BIGLOBE 永末です。 今回は Amazon Web Services (AWS) の小ネタです。 BIGLOBE では近年、 AWS などクラウドサービスの活用を積極的に進めています。CDN サービス(CloudFront)も AWS では簡単に導入できるため、レスポンスの高速化とオリジン…
皆様はじめまして。 BIGLOBEのたけしたです。 今回は、いつものTechBlogとは趣向を変えて、BIGLOBEが過去に提供していたサービスを振り返ってみたいと思います。 今回振り返るサービスは、乗り鉄プラスです。 乗り鉄プラスとは サービス企画の経緯 こだわり…
テレワークになって会社の近くから小田原へ引越しした社員が、快適なテレワーク環境と部屋探しのチェックポイントをご紹介。
新人研修の一環として、新卒エンジニアが現場のリーダーにインタビューをし、記事にまとめて社内に公開しています。リーダーとのつながりや、ビジョン・ミッション・挑戦したいことをまじえた話が、新人の「生き生きと働く意欲」を引き出しています。
BIGLOBEのプロコン部では、競技プログラミングの過去問を解きながら、アルゴリズムや新しいプログラミング言語についてゆるーく学び合っています。メンバーが書いたコードも交えながら、部活の様子をご紹介します。
ビッグローブ株式会社 執行役員 基盤本部 副本部長 高宮 展樹 はじめに コロナ禍で急激な在宅勤務やオンライン授業へのシフトなど、生活環境が一変しステイホームが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? BIGLOBEも4月より在宅勤務を基本と…
はじめまして! 基盤本部 クラウド技術部 エキスパート の 穂積 裕樹です。 BIGLOBEでは、CoE(Center of Excellence)1を組織し、2019年度からクラウド利活用を全社的に推進しています。 私はそのCoEで、今年度からトレーニングを担当しています。 with コ…
こんにちは、BIGLOBEモバイルの開発をしている大橋です。普段の業務では、Javaを使って契約管理システムなどの開発をしています。 コロナ禍で大変な時期ですが、一緒に働いてる人たちとオンラインで開発合宿をしました。合宿というと、宿泊施設などに集まっ…
ビッグローブ株式会社 基盤本部 副本部長 大縄 陽一 在宅勤務が増え、家庭にいる時間が長くなったので、ふと思い立ち、家の庭にきゅうりを植えてみました。きゅうりは芽を出すとグングン育ち、ほとんど知識も無く、世話をしていない私でしたが、大きな実が1…
こんにちは。BIGLOBE 黒川です。 ビッグローブ光、BIGLOBEモバイルをはじめとした、サービスの企画を担当しています。 今回は、BIGLOBEがお客様へサービスをご提供するまでのプロセスと、そのなかでも特に重要と考え、実践している事を紹介させていただきま…
こんにちは、マーケティングプラットフォーム部のこばやし(eri-twin)です。 みなさんは技術書典をご存知でしょうか。 公式ページから引用すると、技術書典とは「新しい技術に出会えるお祭り」。 個人的に人に話す時には「技術書のコミケ」と説明しています…
こんにちは。基盤戦略グループでエンジニアの育成をしている藤田です。 コードを書くのって、エンジニアにとっては最高に楽しい時間ですよね! これからプログラミングを楽しみながら学びたい方、在宅勤務のストレスを吹き飛ばしたい方にオススメのイベント…
新入社員研修の締めくくりとして、オンラインのハッカソンを5月末に開催しました。ハッカソンの魅力とオンラインで開催するコツ、特にぶつぶつと「ひとり言」をつぶやくことの大切さについて、私たちが学んだことをご紹介します。
BIGLOBE鈴木(研)です。 今回は、VMwareの仮想基盤を運用していて、アラーム対応をすることがありますが、その後同じアラームがなるべく出ないように対応するといった改善活動を行った話を紹介いたします。 ■事の発端は休日の運用チームからの電話から ある日…
こんにちは! BIGLOBE Style編集部の森山です。BIGLOBEでは2021卒向けの新卒採用が収束し、8月に内々定者懇親会をオンラインで実施しました。 毎年内々定者の方に本社に来てもらって開催していた懇親会のオンライン化。どの企業でも取り組んでいることかと思…
こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。今回は、昨今のサイバーセキュリティのトレンドや対策について、BIGLOBEの守護神・古賀に語ってもらいました。情報通信分野のセキュリティに関する業界団体であるICT-ISACや、情報処理推進機構(IPA)などの社外活動に…
こんにちは! BIGLOBE Style編集部の森山です。今回は、BIGLOBEで取り組んでいる『1on1ミーティング』(以下、1on1)についてフォーカスし、担当者の中川 亮にインタビューをしました。BIGLOBEでは、既存の事業の成長に加え2軸目の新しい事業の柱を作ってい…
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は、代理店や量販店、キャリアショップなどを通して自社商品を販売していただくための営業活動を行なう「代理店営業」についてご紹介します。ショップ店頭で目する「ビッグローブ光」。どのような営業活動で…
はじめまして。BIGLOBEの佐々木と申します。在宅勤務とエンタメフリーのおかげで(?)ついに先月、スマホのデータ通信量が1GB/月くらいになってしまいました。 自己紹介 ゼロレーティングの先駆け「エンタメフリー・オプション」誕生までの道のり ニューノ…
はじめまして。BIGLOBEのN澤です。 最近は気軽に外出しづらい世の中ですので、休日はステイホームで動画サイトを楽しむことが増えてきました。お気に入りの動画は、かつて一世を風靡した某冬ソングの女王が最近の流行りの曲をピアノで引き語りながら暴走 (暴…
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の大井です。BIGLOBEでは、新型コロナウイルスの感染予防対策として時差出勤や在宅勤務を励行しています。在宅勤務により運動不足からくる肩こり、腰痛、体調不良・・・そんな話題が多い昨今ですが、BIGLOBEでは在宅勤務中も…
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。今回は法人向けサービスの営業を担当する吉松篤志に話を聞きました。どんな思いで営業活動を行なっているのか、また、気になる「営業職の在宅勤務」についても語っていますので、ぜひご覧ください。 吉松 篤志(…
こんにちは。BIGLOBE Style 編集部の吉田(朋)です。昨今の環境の変化で、自宅での勤務体制を整えたり、おうち時間を楽しんだりといったアイテムのニーズが急増しました。今回は、お客様が必要とするアイテムをタイムリーにお届けするWEBメディア担当者へ話…
みなさん、こんにちは。TechBlog編集部 堀内です。 BIGLOBEでは未来を意識し、一歩先を見てお客様の期待を超えるようなサービスの開発を目指しています。 今回は、企画部門や技術部門の責任を持つ立場の者が、10年後のBIGLOBEについて社内エンジニアに向けて…
こんにちは。BIGLOBE 永末です。 BIGLOBE では近年クラウドの活用を積極的に進めています。 この度、独自開発していたレガシーシステムを、AWS上にサーバレス構成で作り直しました。簡単な構成なのでさくっとAWSへ移行する予定だったのですが、当初思い描い…
みなさん、こんにちは。TechBlog編集部 堀内です。 4月にBIGLOBEへ新入社員が入社しました。 弊社の技術研修は現場の第一線で活躍しているエンジニアや管理職が自ら企画して、研修を実施しています。 技術研修ではプログラミングや、社内業務の内容を中心に…
こんにちは、BIGLOBE Style編集部の森山です。 今回は、2017年から人事部長を務める杉森 隆行へのインタビューをお届けします。 杉森はユニークな経歴の持ち主かもしれません。 開発エンジニアとしてキャリアをスタートし、エンジニア部門の組織開発経験を経…
自己紹介と前置き こんにちは、BIGLOBE谷山です。 ここ最近はコロナの影響もあって、2,3か月くらいほぼ出社していないので 出勤経路を忘れかけています。 現在携わっているProjectは、何十台ものサーバから構成されるRADIUSシステムを、オンプレミスからAWS…
こんにちは、BIGLOBE Style編集部の大井です。今回は社員の声を反映したBIGLOBEのオフィスを紹介します! 新しい発想・アイデアが生まれ、活発な交流も・・・今回はBIGLOBEの戦略的オフィスについて、ニューノーマル時代のオフィス構想も見据えつつ、総務部の日…
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。 みなさん、以前ご紹介しましたTechBlog「地味だけど5G時代に向けて目が離せないGSMAってご存知ですか?」はご覧いただけましたか? 今回はその記事の執筆者、茶園篤(ちゃえんあつし)に話を聞きました。3GPP、…