BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

AWS re:Invent 2022~参加報告(前編)

 

ラスベガスで開催されたカンファレンスイベント「Amazon Web Service (AWS) re:Invent 2022」に弊社社員が参加してきました。今回は、社内で行われた「re:Invent参加報告会」の様子をお届けします。

この報告会ではAWSさまにもお越しいただき、新機能を解説していただいたり、AWSにまつわるクイズ大会で大いに盛りあがりました。

AWS re:Invent 2022 とは

毎年ラスベガスで開催されるAWSの世界最大の「学習型」カンファレンスイベント。新サービス発表のほか、基調講演やワークショップ、世界中のエンジニアと情報交換する機会が提供されるなど、大変学びのあるイベントです。

・2022年11月28日〜12月2日(3年ぶりの現地開催)
・全世界から50,000人以上が参加(日本から1,000人以上)
・セッション数は2,700以上

3年前に参加した際の様子はこちらでも紹介しています。

style.biglobe.co.jp

今回BIGLOBEでは、役員1名とベテラン、中堅、若手のエンジニア3名が2022/11/28-12/1にラスベガスへ行ってまいりました!参加して得られたものや、現地での様子はどのようなものだったのか。是非ご覧ください。

 

参加の最大の目的は、前に進む原動力を得ること(鴨川)

――まずはじめに、同行した役員(基盤本部 本部長)からひとこと。

鴨川 比呂志 (かもがわ ひろし)
執行役員常務 兼 基盤本部 本部長

鴨川:3年ぶりの現地開催となりましたね。AWSだけで5万人以上のエンジニアを集客する大規模イベント「re:invent」は、コロナ禍前に参加した時よりもさらにエネルギッシュになっていて、すごい熱量を感じました。最新技術の知識を吸収してもらうことももちろん大事ですが、最大の目的は前に進む原動力を得ること。そういう意味でも今回参加したメンバーは良い経験ができたのではないでしょうか。

ビッグローブマインドに「世の中をみて、世の中から学ぶ」があるように、外に出て初めて分かることがあります。社員のみなさんは、外に出る機会があればぜひ積極的にチャレンジしてほしいと思います。

 

――それでは参加メンバーの報告へ続きます。グループリーダーの永末さんの報告です。 

約5万人の世界中のエンジニアが切磋琢磨する光景に大きな刺激(永末)

永末 喜己(ながすえ よしき)
基盤本部 クラウド技術部 クラウド共有エンジニアリンググループ
グループリーダー

永末:ラスベガスの6つのホテルが会場になっていて、端から端まで歩いたら1時間もあるという、とにかく大規模なイベントでしたね。アメリカらしく、バスケットやゲームコーナーもあって、お祭り騒ぎでした(笑)

これだけ聞くと遊んできたように思われるかもしれませんが、実際は、朝からAWSエンジニアとミーティングをして、それから会場へ移動しセッションや講演に参加、夜は会社の業務をこなしてから寝るという、かなり忙しい毎日でした。

現地での活動内容はこちらです。

●セッション受講
 ・Keynote(基調講演)
 ・breakout session
 ・workshop(ハンズオン)
 ・gamified learning(ゲーム形式の学習イベント)
●AWS現地エンジニアとのエグゼクティブセッション
●参加企業とのネットワーキング
●参加者同士の交流イベント
●EXPO(各社展示会、ディスカッションブース)

このなかから、印象に残ったものをピックアップしてご紹介します。

Keynote(基調講演)

多数のサービスが発表された基調講演では、データ分析やAI/ML(人工知能 / 機械学習)に関するものが印象に残りました。業界特化のサービス「Amazon Supply Chain」は、Amazon.comの経験を元に、各拠点の在庫可視化や潜在リスクを通知するといった機械学習を提供しています。

これらの基調講演を通じて、インフラだけにクラウドを使うのは時代遅れだということを感じました。

AWS現地エンジニアとのエグゼクティブセッション

AWSさまにセッティングいただき、AWSトップエンジニア2名(北米/アジア通信事業者担当者)と、AI/MLをワールドワイドでどう活用しているのかについて議論しました。

北米各社はAWSを活用してお客さまの感情分析に取り組んだり、お客さまが必要になりそうなタイミングで事業者から電話をかけることで電話対応にかかる時間を短縮しているそうです。これはBIGLOBEのコールセンターにも適用できそうだと大きなヒントになりました。

参加企業とのネットワーキング

参加企業の方々と、連日情報交換をしました。BIGLOBEよりも規模の大きな企業の方々とも話しましたが、BIGLOBEの技術は世界でも通用すること、また、進んでいる方向は間違っていないと感じました。このままさらに技術力を磨いていこうと思いました。

また、技術的な話だけではなく、素早い開発のための組織体制や権限統制などの話も聞けたので、ぜひ取り入れていきたいです。

Gamified learning

ゲームを通じてAWSを学ぶというイベントで、前後に座っていた外国人の方々と3、4人のチームになって、システム構築の課題に取り組みました。チームの中では自分だけが英語を話せなかったのですが気合で乗り切りました(笑) 英語ができたほうがもっと楽しめたと思うので、勉強意欲が湧きましたね。

このコンテンツは、演習形式なので新たな気づきを得られましたし、なにより外国人との共同作業はとても刺激的でした。私が主導する場面もあったので世界に負けていないという自信になりましたし、成績も途中までは約60〜70チーム中1位だったんです!結果的には中間位で終了しましたが(笑)、もう少し頑張りたかったですね。

まとめです。圧倒的な規模と熱量の中、約5万人の世界中のエンジニアが切磋琢磨する光景に大きな刺激を受けた1週間でした。

このイベントを通じてBIGLOBEのエンジニアは世界でも通用するという自信もついたので、さらにレベルアップして進んでいきたいです。欲を言えば、一緒に働くエンジニアの数がもっと増えたら最高ですね。

BIGLOBEでのクラウド活用はまだはじまったばかりです。営業や企画がもつ課題をAWSのユニークなサービスで解決できるよう、活動していきたいと思います。

最後にみなさんに伝えたいのは、「勇気を出して世界に飛び出そう!」ということです。日本では得られない経験から大きな刺激を受けるチャンスです。

ラスベガス行きの飛行機は満席でした。世界に取り残されないように、行きたい人は手を挙げてください!若手エンジニアだけではなく、グループリーダーにも参加をお薦めします。技術的な話だけではなく、組織づくりの面でも得るものがあるからです。

 

―― 以上、永末さんの報告でした。後編では新卒入社3年目の佐藤さん、中途入社2年目の宮下さんの報告へ続きます!

 

<「AWS re:Invent 2022~参加報告」(後編)はこちら>

 

※ Amazon Web Servicesは、米国その他諸国における、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※ 記載している団体、製品名、サービス名称は各社またはその関連会社の商標または登録商標です。