BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

新卒1年目から家電量販店向け営業のリーダーに。困難を乗り越え、成果を上げるために必要なマインドとは

伊藤

BIGLOBEでは、自社サービスである「ビッグローブ光」をはじめとした光回線を全国の家電量販店などのパートナー企業とともに提供しています。

今回紹介するのは、2023年に新卒入社をしてからこの業務を担っている、営業統括本部 コンシューマ営業統括部 販売推進グループに所属している伊藤太一。入社2年目(2024年取材時)となる伊藤に、BIGLOBEに入社を決めた理由や、仕事のやりがい、プライベートの過ごし方までいろいろな話を聞きました。

面接で入社後の働き方をイメージできたのがBIGLOBEだった

伊藤

伊藤 太一(いとう たいち)

営業統括本部 コンシューマ営業統括部 販売推進グループ

情報マネジメント学部 現代マネジメント学科卒
2023年4月新卒入社 6月より関東量販店舗営業担当
現在、屋号本部第2担当リーダー

 

—— まずは伊藤さんの学生時代について教えてください。

 

今後IT業界が伸びていくだろうと考え、大学では情報マネジメント学部を専攻しました。一方で、学生時代は家電量販店でのアルバイトが楽しくて、かなりのめり込んでいましたね。販売員の仕事だったので「どうしたらもっと売れるだろう」「数字を伸ばすことができるだろう」と考え、自ら動くことで結果が出るのが嬉しくて。

そのため、大学卒業後の進路は、楽しかった販売職のアルバイトの印象もあり営業職に絞って就職活動をしたんです。専攻していた学部としては当初はエンジニアとして働く選択肢も検討しましたが、自分の想いを優先した形です。

 

—— 就職活動はどのような業界や企業を希望していましたか?

 

大手通信キャリアをはじめ、ベンチャー、メーカー、SaaS系の企業など幅広く受けていました。私が志望していた企業の基準は3点あって、今後伸びそうな業界であること、若い頃からある程度裁量を持って働けること、働いている人の人柄の良さでした。

 

—— いろいろな業界の企業を受けていた中で、最終的にBIGLOBEを選んだ理由を教えてください。

 

今だから言えるのですが、はじめはBIGLOBEの優先順位は高くありませんでした。しかし、面接を通じてそれまでの印象がガラッと変わったのです。人事の方との話を通じて、働いている社員の方々の人柄の良さをイメージすることができましたし、「伊藤さんだったらこういう働き方ができますよ」と私の立場になって話をしてくれたことが印象的でした。「一緒に働きたい」という熱のこもった言葉も純粋に嬉しかったですね。

年齢に関係なく裁量を持って働ける環境も魅力的で、面接を通じて入社後の自分の働き方をイメージできたのがBIGLOBEだったのです。

 

—— 入社してから感じたギャップはありますか?

 

正直、良いギャップがあるだけで、想像以上に恵まれている環境であるということです。特に教育環境は充実していましたね。

入社後2カ月間の新入社員研修を経て、営業グループへの配属が決まり、1カ月ほど業務の基礎知識をOJTで学びました。その後は先輩と一緒に商談に同席するなど、手厚く丁寧に育てていただいたと思っています。

とはいえ、実践経験や責任も早い頃からいただき、入社してわずか5カ月後にはサブとして担当店舗を持ちコンサルティングを開始していたので、仕事を任せてもらえる環境があることも嬉しかったですね。先輩方も人として憧れや尊敬できる方ばかりで、当社を選択した大きな理由である「人柄の良さ」がある会社という直感は間違っていなかったと思います。

また、私個人としてのギャップで言えば、家電量販店でのアルバイトの経験があったので、もっと仕事ができるという自信がありました。しかし、そんな簡単にはいかず最初は壁にぶつかりましたね(笑)。それでも、へこたれない性格もあってか、「足りないところは補えばいい」「良いか悪いかわからないけど発信しよう」と、その都度考えながらとにかく行動することを大事にしてきたからこそ、成長できたと思っています。

 

1年目からリーダーを任された中での挑戦

伊藤太一の写真

 

—— 入社してから現在に至るまでの経緯を教えてください

 

まずは関東エリアの量販店の営業担当を経験し、ある大手量販店の新規立ち上げプロジェクトに参画しました。そのプロジェクトの功績を評価いただき、リーダーとして抜擢されました。
現在は、引き続き大手量販店の統括担当として業務を担っています

 

—— 伊藤さんは1年目からリーダーに抜擢されています。そのときの気持ちはいかがでしたか?

 

素直に嬉しいと感じました。実は、それまで伸び悩んでいたのですが、めげずに地道に努力を重ねていった結果、信頼を築くことができ、売上200%達成するなど成果が後からついてきました。リーダーとなったからには、自分にできるのかという不安よりも、何が自分にできるかと考えて行動するようにしています。

 

—— 今はどんな仕事をしているのでしょうか。

 

通常の業務では商談が多く、パートナーとなる量販店への「ビッグローブ光」の提案施策を決めたり、どうしたら売上が伸びるかというキャンペーンを考えたりしています。店舗で販促をする際にお客さまとどんなコミュニケーションをとるか、どんな仕掛けをすればいいかまで細かくお願いをすることもあります。

またBIGLOBEに入社した新卒1年目の社員の教育・育成にも携わっています。特に注力しているのは、スキルというより仕事をする上でのマインドを伝えること。自分が先輩から教わり成長を感じられたところは積極的に取り入れているので、あえてすぐに正解を伝えるのではなく、ヒントを出して自分で考えてもらうことなどを意識しています。教育する立場になると、相手にどう伝えればいいのか考えることが多いので、その時間は自分にとっても学びです。

 

—— 仕事をする上で大切にしていることはありますか?

 

「なぜ、思ったよりも売上が立たないのか」と、アルバイト時代に真剣に考えたことがありました。その結果、自分の話したいことを話すのではなく、相手の気持ちに寄り添って心から話に耳を傾けるコミュニケーションが大切だと痛感したんです。アルバイト時代に店舗で売る立場から、店舗の担当者に売っていただく立場になった今も、その姿勢は大切にしています。

 

—— 先ほど伸び悩んだ時期もあったとおっしゃていましたが、この仕事の大変なところや、それを乗り越えるやりがいがあれば教えてください。

 

1年目に関東エリアの量販店担当から、1つの大手量販店で新規立ち上げプロジェクトを任された当時はとても大変でした。どうしたら数字を上げられるのか、ゼロからのスタートだったので、何もかもうまくいかないような心境に陥りました。それでも上司やコーチ、同期入社のメンバーがガス抜きをしてくれたり相談に乗ってくれたりしてくれたおかげで心が折れることはなかったです。葛藤しながらも社内のいろいろな方にヒントをいただき、考え抜いて行動することを繰り返した結果、無事に乗り越えることができたことがやりがいに繋がっています。

また、最近もある程度の予算を費やして戦略を立てたものの、それに見合った売上目標のリターンがなかったことがありました。申し訳ない気持ちにもなりましたが、「この失敗を次に活かす!」と前を向いて早い段階で切り替えました。そう思えるのは、「何かあったら最後は自分が責任取るから、好きなように動いていいよ」と上司が常日頃、言ってくれているからです。失敗を恐れて動かないよりも、チャレンジすることへの評価が高い風土がBIGLOBEにあるので、良い環境だなと思っています。

 

目標は尊敬する上司を超える存在になること

伊藤太一の写真

 

——  プライベートについてもお聞きします。オンオフの切り替えについて教えてください 。

 

仕事とプライベートとのバランスを保つために、平日と休日で頭をガラッと切り替えるようにしています。平日は仕事のことをずっと考えているので、気が向いたときに夜にランニングをすることも私の大切なリフレッシュ法です。

また、休日はゴルフの練習をしたりラウンドに出たり、仲の良い友人と飲みに行ったりと、仕事から離れて過ごすようにしています。学生時代の友人との付き合いが大切だからこそ、転勤のないBIGLOBEに惹かれたのも入社理由にあったので、私にとって友達と過ごすプライベートの時間はとても大切なものなんです。

 

—— 友人との関係は大切ですね! 今後、伊藤さんはどのようなビジョンをお持ちですか?

 

目下の目標は、入社当初に私の新人教育を担当してくださった先輩を超えるくらいに成長することです。具体的には、最年少でグループリーダーになった先輩の記録を塗り替えたいと思っています。そのためには、 自分の強みを活かしつつ、社内外で信頼される存在になることが重要だと考えています。

 

—— 最後に、どんな方とBIGLOBEで一緒に働きたいか教えてください。

 

BIGLOBEは若いうちから裁量を持って働ける組織なので、成長意欲のある方にぴったりだと思います。いろいろなことに興味を持って、困難や逆境にぶつかってもあらゆる角度から考えて突破することに面白さを感じられる方に向いています。

とはいえ、仕事を通じて失敗することがあっても、チームとして助け合う姿勢を活かしてともに乗り越えていけるような方と一緒に仕事がしたいですね。私自身、同期のメンバーや部署の先輩方には本当に恵まれていて、わからないときにすぐに相談できる環境があることにとても安心しました。入社してからのサポートが手厚いので安心して飛び込んできてもらえたら嬉しいです。

 

—— 本日はありがとうございました!



当社では一緒に働く仲間を募集しています。ご興味のある方はこちらの採用情報をご覧ください。

www.biglobe.co.jp